【三日坊主】3分瞑想チャレンジ1週目~2週目の変化と感じたこと

三日坊主でなかなか継続できない私の、3分瞑想&ラジオ体操継続チャレンジ報告です!
たまに面倒くささを感じながらもなんとか続けています笑

目次

瞑想チャレンジ《1週目~2週目》

1週目

感じた効果や感想

肉体面

  • 血流が良くなり手足がポカポカする。瞑想前に手足が冷たくても暖かくなる。
  • 体が疲れていても瞑想がうまくいくとかなり回復する。
  • 体の痛みが緩和された。

精神面

  • 何か起きても落ち着くまでの時間が早くなった。
  • 心と体が軽くなるのが心地よくて進んで瞑想したいと思うようになった。
  • 頭の中がすっきりとしてクリアになる。頭のガス抜き、デトックスが行われたような感覚。
  • 時間の使い方が変わってきた。以前より有効的に使えるようになった。
  • スイーツをあまり欲しくなくなった。

 

一週目からすでにたくさんの明らかな効果を感じられました。

体は特にわかりやすく、痛みの緩和にとても効果があります。

精神面は瞑想が終わった後にも感じられた効果がたくさん。

時間の使い方が変わったのは自己コントロールがうまくなったからだと思います。

今までならダラダラとスマホを見て自己嫌悪におちいっていたけど、スパッと止められて先に必要な行動を選択することができたり。

なんだか以前より冷静に考えることができているように思います。

スイーツオフ(スイーツを減らす)を瞑想と同時期に始めたのですが、それも自分の中心と繋がることによって本当はスイーツを望んでいないことに気づけました。

ストレスからくる甘いもの欲求が、瞑想によってストレス緩和したために必然的に減らすことができたのかもしれません。

2週目

感じた効果や感想

肉体面

  • 低気圧の影響で体調不良。うまく瞑想状態に入れない。ただ呼吸に集中するようにした。
  • 瞑想状態に入りにくいときは深呼吸をしばらくしていると入りやすくなる。
  • 1週目の時よりも瞑想状態に入りにくい。
  • 瞑想中はやはり体が温かくなる。

精神面

  • 瞑想しているときじゃなくても現実を無視する力がついてきたように感じる。
  • 瞑想中は時間や役割などの地球的な縛りからポンっと抜けている感じがする。
  • 感情のコントロールがうまくなった。

私は気圧や気温の変化にとても弱くて、満月などの天体にもかなり影響を受ける体質です。

体調不良が原因かもしれませんが、1週目のときより瞑想状態に入りにくかったです。

そのため2週目の最初の方は妙に焦っていました。

後半ではまた瞑想状態に入りやすくなりました。

体がポカポカするのは変わらず。

まいっか、と力を抜いたほうがいいですね♪

ラジオ体操

朝8時にラジオ体操とセットで行っていますが、とても気持ちがいいです!

Youtubeのラジオ体操の音源を聞きながらやるのですが「そうそう、こうだった!」と懐かしみながら行うラジオ体操はとても楽しくて、思わず笑顔になりました。

実際に音楽に合わせてやってみると私の記憶の中のラジオ体操よりもスピードが速くて少し戸惑いました。

ああ見えて全身を使うので結構疲れるんですよね!いい運動になります。

ちなみにラジオ体操第一です。

これまでも筋トレやヨガに挑戦したことがあるのですが、私の体には負担が大きすぎて続けられませんでした。
ですがラジオ体操なら体の痛みも出ることなく大丈夫でした!
私のように体に痛みがあったり倦怠感や疲労感のある方はラジオ体操やシニア体操などがおすすめです。
無理しないことがなにより大切!
体を痛めてしまっては本末転倒ですもんね。

2週間続けた感想

1週目はとても簡単に瞑想できていたのに、2週目に入るとスランプ気味に。

何かを始めた最初の頃はやる気もあってうまくいくけど、だんだんと失速していくような感じでしょうか。

それでも一応毎日決まった時間に続けることができています。

忘れっぽい私がちゃんと忘れずに継続できているのはアプリのおかげでもあります。

このアプリは本当におすすめ!

あらかじめ設定した時間になったら「〇〇!(自分の名前)、今だ!やったれ!」「〇〇!打倒!今日はいいや精神!1分だけでも!」と呼び掛けてくれて面白いです。

この呼びかけの言葉は種類があって、私は「普通」で設定しています。 

他のバリエーションも試してみたいですね。

1日継続できた時も一言褒めてくれるのでそれもまたうれしいですね。

一人じゃない感があるので挫けず続けられそうです。

まさ丸

完璧を目指さないことも継続には大事なんだなとわかったよ。
うまくできない日があっても自分を責めずに、挑戦できたこと自体を褒めてあげたいな。

継続する技術|ダイエット・筋トレ・何でも習慣化
継続する技術|ダイエット・筋トレ・何でも習慣化
開発元:bondavi Inc.
無料
posted withアプリーチ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次