気がついたらもう4週目!
ちゃんと続けることができていることに驚きますが、時が経つ早さにも戸惑っております笑


瞑想チャレンジ《3週目~4週目》
3週目
肉体面
- 前回と変わらず体は温かくなる。
- 筋肉の痛みが和らぐ。
- 生理前の首と頭の痛み(PMS)が今回はなかった。
精神面
- 生理前だけど感情が不安定になっていない。
- 嫌なことではなく、楽しいことや幸せなことに思いを馳せることが多くなった。
生理前はイライラしたり落ち込むこともよくあったのですが、今回はそのようなPMS症状を感じられませんでした。
生理前は必ず首と頭が痛くなり、頭痛薬を毎日飲んだり飲んでも効かないこともあったのですが今回はその頭痛がありませんでした。
最初は気づかなかったのですが、「あれ?そういえば今回は痛くなってない!」と気づいた時にはうれしかったです。
生理前には小さなことが気になったり、普段なら流せることが流せなかったり、夫の言動にイライラしてしまうこともあったのですが、今回は体にも心にもPMSらしき症状が見受けられなかったです。これにはびっくりしました!
何かあった時の反応が明らかに変わってきていると感じます。
ただ、1~2週目の時と比べて瞑想状態に入りにくいときが多かったです。
「早く瞑想しなきゃ」というプレッシャーをかけてしまっていたのかもしれないし、生理前で集中力の低下などがあった可能性もゼロではないかもしれません。

でもたぶんプレッシャーかな。
すぐ自分にプレッシャーかけてしまう癖があるよ。
4週目
肉体面
- 今回もやはり瞑想をすると血流が良くなるようで、手足までポカポカになる。冷え性としてはとてもうれしい効果。
- 深呼吸しやすくなってきた。
- 生理痛などの生理に伴う痛みなどの症状が軽かった。
- 経血量が普段より少なかった気がする(正常な量)。
- 胃腸の調子も安定していた。
精神面
- 生理中は精神が安定していた。
- 気持ちが明るい。
- 生理に伴う眠気や意欲低下はいつも通りあった。
私は元々生理がかなり重い方で、お腹や腰や頭の痛みがひどくて日常生活に支障が出ることも多いのですが、今回は驚くほど生理が軽かった!
拍子抜けするほどでした。
日常生活が普通に送れていることに感動しました。
私は経血量がすごく多くて、特に多い日用のタンポンでも1~2時間で交換していました。
もうドッバドバ!
でも今回はいつもよりも少なくて、これが正常な量なのではと思える状況でした。
でもこれは同時に行っていた砂糖オフの効果の可能性もあるかもしれないので、はっきりと瞑想の効果だとは言い切れないですね。
生理による冷えはありましたが、瞑想中だけは温かくなることも。
瞑想していないときでも温かくなってほしいな~というのが本音ではあります。



次の生理も楽だといいな~。
ラジオ体操
ラジオ体操は最初の頃の新鮮さが失われ、めんどくさいなと感じることが多くなりました。
継続しているとそんな時もおとずれますよね。
だっていつも同じで楽しくないんだもん!笑
でも変わらず気持ちがいいです。
ラジオ体操なので筋肉増強などの効果は感じられないですが、ラジオ体操をするのとしないのとではスッキリ感は違うように感じられる…かな?
きっとこれが年単位だと効果がわかりやすいのかもしれませんね。
ただ、今回の期間中に坐骨神経痛が再発してしまったので、できない動きがあったりかなり弱めに行なったりしていました。
しぶとくしびれが残っているので無理せずできる範囲でやっています。
4週間続けた感想
気がついたら4週間経っていました。
途中瞑想を継続することにプレッシャーを感じてしまい、なかなか瞑想状態に入れないことが多くありました。そうなるとさらに焦るんですよね。
そういうときは1分だけにして回数を増やしたり、時間をずらしたり深呼吸だけにするなどして対応していました。
今のところは習慣づけることのほうが大事かなと思っています。
不思議なのですが、徐々に瞑想のやり方や感覚が変わってきているんですよね。
そして今はそっちの方がやりやすい。
これについてはまた別記事で書こうと思います。
一つのやり方に固執せず、自分にとってしっくりくる瞑想の方法を見つけていくことがとても大事だなと感じました。
これまで朝に瞑想していたのですが、朝より夫が帰ってくる前の夕方の方が集中しやすい気もします。
日によっても変わってくるので柔軟に対応していきたいと思います。